クックパッド(Cookpad)は、クックパッド株式会社の運営による料理レシピのコミュニティウェブサイトである。1998年3月開設。 クックパッド(Cookpad)は料理レシピのコミュニティウェブサイトである。佐野陽光の有限会社コイン(1997年)が1998年3月に「kitchen@coin」を開設し 21キロバイト (2,775 語) - 2020年5月24日 (日) 20:06 |
月間の利用者も減少し続けてるそうです。
料理検索サイトの大手「クックパッド」が今、苦境に立たされている。ユーザー数の多いサービスという印象が強いクックパッドだが、今年の2月7日に発表した2019年12月期の連結決算では、なんと9億6800万円の最終赤字を計上している。最終利益4億700万円という前年の黒字決算から、上場以来初の赤字決算となってしまった。
また、月間の利用者数平均も、2016年に比べると約1000万人近く減少してしまっているようだ。
全文
https://biz-journal.jp/2020/06/post_161220.html
>>1
コロナ禍で大儲けじゃねーのかw
>>1
そら人様に情報を提供させときながら、
それを有料で見せてやってもいい・・・なんて商売やからな。
>>1
なくなってもYoutubeあるから問題ないです
潰れるなら世間のニーズが無くなったって事(´・ω・`)
誰が損した
>>3
そりゃロビン
>>3
むちゃくちゃなレシピ多いからな、YouTubeで実際の工程見てた方がためになる
何度か作ったら覚えるだろうし
メモしたらもういらないよね
印刷できるか知らんけど
どういう収益構造なの?
広告費ばっかり?
>>14
人様のレシピで4億円も稼いでたんだな
クラシルとデリッシュキッチンがあるから大丈夫
>>15
本当それ。
クラシルだけで事足りる。
これ去年の12月の決算じゃん。
今は巣篭りで需要増えているんじゃないの?
>>22
クラシルとデリッシュキッチンに大分客取られた
だいたいのメニューが塩胡椒とめんつゆでどうにかなるのがバレてしまった
>>39
めんつゆは万能調味料だからなw
逆になぜこの会社が上場できたのか そっちの方が不思議w
>>42
当時は画期的だった
で上場ゴール
有料レピシでも微妙なのに
無料レピシはクソマズそうなのばかり
調味料の配合を見ただけで分かる
美味しくないからだろ
>>46
レシピって言うんですよお爺ちゃん
もつ煮込みの作り方でいつもお世話になってるぞ
日本のインターネット文化を見捨てないでください!
ここって広告で利益出しているのか?
このサイトクソだったからなあ
素人のよくわからんマズイレシピのせんなよ
まず社員が作ってみて
うまかったもんだけ載せろよ
商売なんだろ?
コメントする